
2025.07.01
【JOURNEY vol.03】フレーメンストアと東京猫マンションを運営される 萌さん・巧さんご夫婦に聞くネコビトとは 〜お仕事編〜

人を幸せにするのがネコだから。ネコが好きな全ての人の中で中立でありたいと考えています。
萌さん・巧さんご夫婦の特集記事・第二弾!東京・代沢で、ネコさんに特化したおしゃれなコンセプトショップ「フレーメンストア」と、ネコと暮らす飼い主さんのための不動産屋「東京猫マンション」を手がける萌さん・巧さんご夫婦に、ネコ愛溢れるお仕事にてついてお話を伺いました。
■ネコビトさんプロフィール
萌さんー元々は会社員としてエンジニアやWeb周りのお仕事に従事。その後、2022年12月にフリーランスとして独立。ネコ好きが高じて、東京・代沢にネコさんのアイテムを取り扱うコンセプトショップをオープン。ご主人の巧さんも、「東京猫マンション」というネコさんと暮らす方向けの不動産事業を手がけられています。
巧さんー不動産売買の仲介を手がける中で、「ネコと暮らせる賃貸物件を探すのがとても難しい」と実感したことをきっかけに、現在は“ネコさんと暮らせる家”に特化した不動産「東京猫マンション」を運営。趣味・特技は、古着とネコさんを見つけること。また奥さまの萌さんも、ネコさんにまつわるアイテムを集めたセレクトショップ「フレーメンストア」を営まれています。
■フレーメンストアプロフィールネコを愛する店主と店主と暮らすネコたちが“フレーメン(興奮)”したアイテムを取り扱うコンセプトショップ。ネコをモチーフにしたアートブック、古着、雑貨、もちろんネコの爪とぎやおもちゃも取り揃えられています。
ーネコさんに特化したコンセプトショップをオープンするきっかけは、なんだったんでしょうか?
萌さん:ネコは相当好きだったので、何かしらネコに関することはやりたいなと思っていました。ここで夫(巧さん)が登場してくるんですが、夫が古着好きでネコモチーフの雑貨や古着をよく買ってきてくれて、そこからネコ専門のセレクトショップをやるのはどうかとアイディアが生まれました。
ーフレーメンストアにはどういった想いが込められているんでしょうか?
萌さん:あまりビジョナリーではなく、ただネコの専門店がそもそも少なく、あったとしてもかわいらしい雑貨屋さんがほとんどで自分に刺さるショップがなかったので始めた背景があります。あとは外出したときにネコにお土産を買うために寄る店がないなぁとか、ネコと暮らしている人と知り合うきっかけがないなぁとか。そんな感じで日々思っていたことを、「お店やったら楽しそうじゃない?」みたいなノリで始めました。
巧さん:あと萌さんがよく言っているのは、「店舗を増やしたり大きくしたい訳ではない」って言っていて、「逆にあのまま小さい個人店としてやっていきたい」と言ってますね。
萌さん:そうですね。お店でめちゃくちゃ儲けたいとか、規模を大きくしたい、もっとたくさんの人に知ってほしいみたいな成長意欲はなくて、好きな人が好きに集うみたいなコアな感じの店でありたいなとは思っていますね。その結果、今はネコ好きの中でもコアな方々が集まっていると思います(笑)。なので仕入れなども「これを売ったらフレーメンストアのお客さんは離れていっちゃうかな?」などとシビアにしていますね。インディペンデントなお店でいたいと思っています。
ーフレーメンストアを始めて良かったことはどんなことですか?
萌さん:元々オンラインからサービスを始めていて、その半年後に代沢で実店舗のお店を始めました。NEKOBITOさんもおっしゃっていたように、イヌと暮らしている人ってリアルで交流する場あるんですが、ネコと暮らしている人ってリアルで交流したり表現する場が日常生活でなかなかないんですよね。リアルの場でネコと暮らしている人とネコについて話す機会ってないんですけど、お店では当たり前にお客さんみんなネコと暮らしていて、ネコの話してるってのはめちゃくちゃ楽しいですね。代沢店をオープンしてからは当たり前なんですがネコ好きの人しか来ないので、コミュニティになっているのはお店をオープンして本当に良かったなと思っています。リアルでネコ好きの人に出会えるのはやっぱりいいですね。
巧さん:リアルで交流する機会が少ないからこそ、ネコ好きの人はネコTシャツとか着て外にアピールしたりしますよね。
萌さん:お店の袋も実は透明にしてるんですけど、これもネコのもの買ったぞってアピールしてもらうためにしてるんです。ネコ好きをもっと表に出していこうって思ってます。
■東京猫マンションプロフィールネコと暮らせるマンション購入をお手伝いする不動産屋。ネコさんと暮らそうとすると選択肢が限られる中、東京猫マンションではネコさんとの理想の暮らしを叶える為、マンション購入やリノベーションのお手伝いを親身にしていただけます。
ーネコさんの飼い主さんに特化した不動産屋さんの事業を始められたきっかけはなんだったんでしょうか?
巧さん:結婚したタイミングで自宅を賃貸ではなく購入、フルリノベーションしたことがとてもいい経験になりました。家を実際に探し始めた際は賃貸を検討していたんですが、ネコも同時に迎えたいと考えていたので、賃貸だと全くお家が見つからなかったんです。今までネコを飼ったことがなく、そういった観点でお家を探したことがなかったので、こういった現状にびっくりしました。その後、一旦賃貸でお部屋を借りることはできたんですが、ネコを飼っている人には家を購入をした方が選択肢が増えることに気付き、自分たちと同じように困っている人が多いんじゃないかと思い、東京猫マンションを始めることにしました。
ーちなみに家を購入した場合どんないいことがあるんでしょうか?
巧さん:わかりやすいメリットでいうと、賃貸でペット可物件だと初期費用(敷金礼金など)が高かったり、ネコが部屋を汚さないように注意しながら暮らすことがストレスになり得る一方で、購入してしまえば好きにできる、というところかなと思います。
萌さん:あとは購入した方が「ネコを守れる」という話も印象的だったな。
巧さん:そうそう。一般的な話になりますが、賃貸だと大家さんに物件を借りて家賃を払い続ける一方で、購入した場合は自分の資産を持つ形になります。例えば家族構成が変わったり、まとまったお金が必要になった時に、持ち家だった場合はそれを売って田舎に帰る、とか賃貸に住み変えるとか、選択肢が増えます。また、ある程度の年齢に行くと賃貸だと住み替えが難しくなります(大家さんからすると「家賃を支払えるのか」という視点で見られるので)ので、例えば年を取ってネコと2人暮らし...となった時には、持ち家があればネコとの暮らしを守ることにも繋がるんです。
萌さん:私も巧さんから色々学んでいますが、賃貸と売買の違いをわかっていない人がとても多いと思います。ネコと暮らせる物件を紹介していきながらも、「家を買った方がネコのためにもっと良い点があるんだよ」って発信が必要だなと感じていますね。
巧さん:多くの方は家を購入することはハードルが高いと感じていると思うんですよね。実際に東京猫マンションへの問い合わせでも「賃貸はありますか?」という問い合わせが多く、まだまだ購入のメリットを伝えて行かなければとは感じています。
家を買うと生涯その家に住まなければいけないと思ってる方が多いと思うんですが、都心だと買って数年で売ってまた別の家を買う、みたいなことは普通なので、そのあたりの運用の面白さみたいなところも発信したいなと思っています。
ーどんな基準でマンションを紹介されているんですか?
巧さん:ネコが日向ぼっこできそうな日当たりが良い物件だったり、万が一脱走しても比較的安心な内廊下になっているマンション、住民の人たちがネコが好きそうな物件を掲載しています。
萌さん:この間「ネコクラブがあります」って掲載しているマンションあったよね。
巧さん:そうそう、ネコと暮らしている人のコミュニティーがあるマンションもあったりするんですよ(レアですが)。あとは頭数が2頭以上飼えるところを積極的に掲載していますね。築年数が浅い物件はペット可のところも多いですが、古いマンションはペット不可のところが多くて。都心で家を買う場合は物件価格などの都合上古いマンションも選択肢に入ってくるので、ペット可の条件で絞ると1/3くらいまで減ってしまいます。
ーネコクラブ!そんなユニークな物件もあるんですね!
ー東京猫マンションの今後の活動についてお聞かせください。
巧さん:東京猫マンションもフレーメンストアと同じく、会社的に規模を大きくしようという気はないですね。同じような悩みを抱えた人だけが自然と集まってきて、一緒に悩みを解決していくみたいなローカル感を作れたらなと思っています。あとはさっき言ったように家を購入することでネコとの生活に選択肢が増えるということを世の中に発信していきたいと思っています。メインは仲介ですが、物件購入後のリノベーションも知り合いの工務店などと連携してサポートできますので、理想のネコとの暮らしを叶えたい人に東京猫マンションの存在を知ってもらえたら嬉しいなと思います。
ー最後に何か記事を読んでいる皆さんにお伝えしたいことはありますか?
萌さん:ネコでもイヌでも同じだと思うんですが、動物と暮らすことに対していろんな考えの方がいらっしゃると思います。お迎えしたのがペットショップなのかブリーダーなのか保護猫なのかとか、野良猫に対する考え方とか。正直、私自身そこに正解はないと思っていて、ネコをとてつもなく愛しているのであれば、出会い方はどうでもよくて、出会ってしまったものはしょうがないみたいな感じで思っていて。ので、フレーメンストアは取り扱う商品だったり参加するイベントにそこの思想を出さないようにしていて、ネコが好きな全ての人の中で中立であれたらいいなと考えています。
巧さん:本当にネコが好きな方の中にもいろんな思想の方がいて、可愛がり方も人それぞれ違うと思うんです。ただ皆んなネコを可愛がっている事には変わりはないので、そこでの違いなどが理由で、受け入れないといったことはしたくないとよく話ています。
萌さん:意見が違う人たちに何かを強いるのは違うんじゃないかとは思っていて、言語化するのが難しいんですが、人を幸せにするのがネコだから。ネコは人を救うじゃないですか。そこで恩恵を受けている私たちがネコに対する思想でぶつかりあう必要はないんじゃないかと思います。賛否あるかと思うんですが、フレーメンストア的にはネコを愛していればそのベースの思想はなんでもありだと思います。
今回ネコビトさんとしてご登場いただいた萌さん・巧さんご夫婦には、ご夫婦そろって快く取材にご協力いただきました。フレーメンストアには実際に足を運ばせていただきましたが、ネコさん好きと古着好きにはたまらないアイテムがセンスよく並び、空間そのものがとても心地よいお店でした。ちなみに、萌さんが写真内で着ていらっしゃるクリバンキャットのTシャツ、私もフレーメンストアで見つけて即ゲットしお気に入りの一枚になっています!萌さん・巧さんと初めてお話しした際には、「この方のお話をぜひじっくり伺いたい!」という“ネコビトアンテナ”がビビッと反応し、すぐに取材をお願いさせていただきました。
大吉くん、大福ちゃん、春巻くんの愛らしさや、ご夫婦のお仕事に込められた想いをこうしてご紹介できたことは、私たちにとっても大変貴重で嬉しい機会となりました。本当にありがとうございました!
前回の記事をまだご覧になっていない方は、ぜひ「フレーメンストアと東京猫マンションを運営される萌さん・巧さんご夫婦に聞くネコビトとは 〜ネコさん編〜」もあわせてご覧ください。
ーSPACE DATAー
ー概要ー
フレーメンストア
公式HP(オンラインストア)
Instagram
東京猫マンション
公式HP
Instagram
文:NEKOBITO編集部